スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年05月31日

塩で味わう枝豆とうふ~(*゚▽゚*)

大津留食品です(´・ω・`)


今朝は晴れてる!!!と思って大量に洗濯をしたのに、だんだん曇っいっているではありませんか・・・・|゚Д゚)))


カラッと乾かないと、気分もブルーな感じですicon



でも、心機一転(*´∀`*)♪


新商品が完成しましたo(^o^)o




『枝豆をトロッとねりこんだ寄せ豆腐』





かーなーり美味しいですicon




ビールにも、相性がイイですよお( ・∀・) イイネ!


ナイスなつまみicon


少し枝豆色をしているのですが、わかりますか??


枝豆とうふは塩で味わってもらいたいですね(*´`)


ざる豆腐にもできますよiconiconicon



販売が決まったら、またお知らせいたしまーす(o・・o)/~


今日も、1日頑張りましょう~(。・ ω<)ゞ♡






  


Posted by インドのナン at 11:10Comments(0)

2013年05月30日

お騒がせしました゚(゚´Д`゚)゚



大津留食品です(>_<)


昨日は大変お騒がせいたしましたicon


どうにか通常の経理業務は再開できそうです♪♪


メールも復活いたしましたので、ガンガン!!!お問い合わせお待ちしております(((o(*゚▽゚*)o)))


お問い合わせicon
tofuoita@ai.wakwak.com 



  


Posted by インドのナン at 10:40Comments(0)

2013年05月29日

大変です・・・(><)


大津留食品です!!icon



大変ですicon




会社のパソコンが壊れました(ーー)



いきなりです~((((;゜Д゜)))







データがとんでます・・・・・・・・・・







経理作業不能icon







修理不可能icon





どうしようicon







ただいまメールでの返信が全く出来ない状態となっておりますので…







お問い合わせいただいてる方、誠に申し訳ございませんicon





急を要する場合は





tofuoita@oct-net.ne.jp





までお問い合わせくださいませicon





復旧いたしましたら、またブログなどにて、お知らせいたしますヾ(;;゜□゜;;)ノ





あーん(~O~;)





どうしよう~  


Posted by インドのナン at 12:39Comments(0)

2013年05月28日

モスで夜食~♪(^q^)

大津留食品です(○´U`○)


最近は、いなり揚げの注文をよくいただいて、うれしい( 〃▽〃)限りで、



作るのにも気合いが入ります(●≧∀≦●)


昼間では作りきれなかったので・・・


深夜にコトコト煮付けている次第でございます


そんなとき、お腹がグーグーいうので


ついつい近所のモスさんにレッツゴー



あっ♪テレビで紹介してた「菜摘バーガー」発見しました♪~θ(^0^ )( ^0^)θ~♪








早速購入して、夜食に・・・







レタスだけで包んだバーガーなんて物足りないんじゃないかと思っていたけど…



食べごたえ十分!!!!


口の回りにタレがつきまくるのを気にしなければ夜食には持ってこいの、あっさりバーガーでした



美味しかった~(☆o☆)



今日も美味しいいなり揚げの完成です(>∀<●)ノ



  


Posted by インドのナン at 10:53Comments(0)

2013年05月27日

絹ごし豆腐で揚げた厚揚げ~(๑≧౪≦)

大津留食品です☆


わが家の鉄板焼きには、おとうふや厚揚げを使ったメニューが登場します(*´∀`*)♪


厚揚げは鉄板で焼くとiconフワフワiconになるんですよキタ━(゚∀゚)━!icon


串にさしたり、巻いたりと、ちょっとした工夫でお豆腐も鉄板焼きの仲間入になります(´∀`*)ウフフ







  


Posted by インドのナン at 11:48Comments(0)

2013年05月24日

夏には ごま豆腐(*´∀`*)♪

暑くなってきましたね☆


そんな私のランチはいつもごま豆腐です(*・ω・)


ごま豆腐だけでも、結構お腹にたまるので、それだけでランチ終わりの日も多いんですが・・・・・・


毎日食べても全然飽きないんです~♪


完全手作業で、ごま汁を作ったり、こしたり、型に入れて冷水で冷やして、手でカットしたりと、かなりの時間がかかってできあがります(^_^)


食欲がないときなどにはもってこいの食品だと思います☆


付属のタレも、今も昔と変わらない美味しさを受け継いで、若女将icon頑張っていますicon


どうぞ( ^ω^)_凵 どうぞiconiconicon







  


Posted by インドのナン at 11:19Comments(0)

2013年05月23日

血液検査(´Д` )

豆腐屋の息子・・・・・あおたろうicon


昨日はアレルギーの血液検査の結果が出る日で(結果に2ヶ月も待ったicon


良くなっていることを期待して医大にむかったんですが(つд⊂)


なんか、いろいろ増えてたわけで・・・・(´;ω;`)


なんだか、お腹に入ってた時や完全母乳だったので自分の食生活
をとても後悔してきて、食事など気をつけてきたつもりなんですけど・・・
トホホ。。。

新たにごまがダメだなんて(;_;)

今、ごまアレルギー増えてるみたいですヽ〔゚Д゚〕丿

でも医師曰く 
ほとんどの方がアレルギーとは気づかず、その製品を食べているということ!今は食べて治す時代というか、症状が出ないだけで、病院に診察にくるのは一部だと(;_;)


症状が出てからでは遅い場合もあるので怖いですね(╬゚◥益◤゚) 



まあ、あおたろうが元気で活発なのでそれが救いなんですけど(;´∀`)




自慢の豆腐屋製品、ごま・ピーナツ豆腐はまったく✖✖✖!!!



ピーナツに関しては、少しでも口に入ったら緊急搬送・・・・
(ピーナツアレルギーが最高レベル6の方はホント気をつけて下さい)


呑気に豆腐屋に連れてこれないです!!!


やっと少しなら大豆製品食べてもいいという診断がでたのに・・・


まだまだアレルギーとの付き合いは長くなりそうです(*⌒0⌒;)


では、豆腐製造に戻ります~( ̄^ ̄)ゞ
  


Posted by インドのナン at 11:41Comments(0)

2013年05月22日

お豆腐と上手く付き合いましょう(*`∀´*)ノ

お豆腐は高タンパク質で低カロリー、いろいろな食材や調味料・調理法と合う万能食品ですが、日持ちはしにくいです(;ω;)



充填豆腐 は比較的日持ちしますが、これも、パックを開けたあと使いきらずに冷蔵庫に入れておくと傷んでしまいます(^~^;)


これから夏場にはいりますし、なるべく1度で使いきるのが理想ですicon



使いきれなかった時は・・・


☆容器に入れて水をひたひたに入れ、冷蔵庫で保存。
(3、4日は日持ちしますよ)


☆使いやすい大きさに切り、ラップに包んで冷凍保存に。
(自家製凍り豆腐として使えます)

☆味噌漬けにして保存。
(余分な水気をふき、ガーゼなどで包み、お好みの味噌を塗りつけて保存すれば、数日で味噌漬けになります)



お好みの保存方法で、お豆腐料理のレパートリーをふやしましょう(*' ')*, ,)...ゥン


いずれにしても、やっぱり早めに食べることをオススメします~(*´ω`*)








http://item.rakuten.co.jp/tofuoita/10000000/?force-site=pc


  


Posted by インドのナン at 10:16Comments(0)

2013年05月21日

ピーナツ豆腐~♪(*' ')*, ,)...ゥン

今日もツルンと出来上がりました(๑╹ڡ╹)╭ ~ ♡


当社自慢のピーナツ豆腐iconiconicon







自慢の醤油タレを絡めて召し上がると、とても美味しい(๑≧౪≦)

夏には持ってこい!のデザート感覚で召し上がれます(*゚▽゚*)

甘たれなので、お子様にも大人気です・・・・icon
(豆腐屋の息子同様、ピーナツアレルギーをおもちの方はお気を付け下さい(つд⊂))

ホント、うちの息子豆腐関連何も食べれないやん・・・・・(笑;)





1週間に1回は、スーパーで特売しておりますので、是非、どうぞ( ^ω^)_凵 icon






  


Posted by インドのナン at 09:47Comments(0)

2013年05月20日

お稲荷さん作ってみませんか!?(*´∀`*)ノ=

いよいよ暖かくなりましたね(☆>⊇<)
出勤すると、事務所が、暖かいムンとした空気でいっぱいです~icon

この時期、運動会を行う学校が多いのではないでしょうか(*'v`d)


長男の通う学校は今月の25日に行われます♪



毎年、毎年お弁当何にしよう~(´Д`)=3と悩みまくるのですが・・・


今年は、豆腐や大おばちゃんから受け継いだ味付けいなり揚げに、すし飯を詰めて、お稲荷さん作ろうかなと思っています☆


ちょうど、グツグツ油揚げがいい色に煮つけあがってますよぉ(*^^*)♪





あまーい あまーい味付けいなりになぁれicon


(*^o^)/\(^-^*)♪

 


(^0_0^)




店舗でも味付けいなり揚げの注文を承っています♪


作りおきはしないので、注文をいただいてからの製造になりますので、早めの予約がオススメです─(∞UwU艸)─!


電話→097-543-0461


運動会や行楽弁当、パーティーなどすし飯を用意すれば、詰めるだけで美味しい☆お稲荷さん☆ができますね━━ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━



  


Posted by インドのナン at 10:05Comments(0)

2013年05月18日

豆腐の仲間♪油揚げ(生揚げ)~♪

こんにちわ(*´∀`*)ノ=


大分県産大豆100%の豆源郷やわらかあげは、そのまま焼いて、ザクザク切って、袋にして詰めて・・・(∞*>∀<*艸)


さまざまに形をかえて、大活躍します♪


油揚げのコクと、香ばしさが加わるので、あっさりした味の食材とも相性抜群です(>∀<●)



お豆腐同様、良質のタンパク質やミネラル、ビタミン、食物繊維が含まれた
栄養価の高い食品です(´∀`)  





ダイエットや健康のことを考えると、熱湯で油抜きをしてから使うのがオススメですよ♪



       




       




  


Posted by インドのナン at 10:56Comments(0)お豆腐

2013年05月16日

がんもどき~もどき~(*´ω`*)

私の息子は食物アレルギーですヽ(*・ω・)ノョ


しかも


豆腐やの息子のくせに…


大豆アレルギーなんですicon

でも、お豆腐は食べていいという診断が出て


いざお豆腐類をご飯に出しても食べない食べない・(o≧口≦)o≪≪≪



食べなれてないから



なんとか息子が大豆製品を食べるようにならないかと、試行錯誤の毎日です


今日は揚げ物なら、どうだろ~と、がんもどきもどきを作ってみました(*,,^-^)ノノ







息子の給食にも持たせよう(☆皿☆)


食べてくれるといいなぁ♪♪♪



今日は給食が卵料理のために、息子は、おかずを持参です (人*′Д`*)



もうすぐ今年の検査結果がでるので、結果がいいといいけど…な~(*´ω`*)




  


Posted by インドのナン at 08:58Comments(0)

2013年05月12日

とろろ豆腐の対面販売のお知らせ♪

今日12日(日曜日)


『マルショクやまなみ店』様で豆源郷とろろ豆腐の対面♪試食販売をします~(*´ω`*)


どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ☆


豆源郷とろろざる豆腐の1キロ分を作っております(≧▽≦)☆


ゴルフ場のバイキングで召し上がれます(*¨*)


おぼろ豆腐をざるに入れておくと、自然に水切りが出来て、スッキリとした味わいになります( 〃▽〃)♪


お豆腐につまった栄養をたくさんとって、心も体もキレイになりましょう(*☆▽<)w。°ゎくゎく◇◆◇◆







  


Posted by インドのナン at 07:26Comments(0)

2013年05月11日

お豆腐のレシピ♪




豆源郷ソフト豆腐を使って作りました♪

『豆源郷ソフト豆腐のそぼろ煮』


肉のだしがきいて、あんがとても美味しかったですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


icon豆源郷ソフト豆腐・・・1丁

icon鶏ひき肉・・・150グラム

iconにんじん・・適当

icon小松菜・・適当

iconだし・・・1カップ


icon薄口しょうゆ・・・大さじ2


icon砂糖・・・大さじ2(今回は三温糖を使いました)

icon 片栗粉・・・小さじ1 (大さじ1くらいの水でとく~ )


          くらいのでしたか・・・・・・・



ほとんど私は適当です(;´∀`)


とろとろ温泉豆腐のような食感で、家族からも美味しいの、言葉をいただきました(ノ∀≦。)ノ笑


あんを強くして、ご飯にかけてどんぶりにしてもいいですね(((o(*゚▽゚*)o)))





  


Posted by インドのナン at 10:40Comments(0)

2013年05月10日

お豆腐の仲間たち~(*´ω`*)




大豆から生まれる加工品は、お豆腐だけではありません(*´`)


大津留食品は、豆源郷シリーズで

icon豆乳
iconおから
icon厚揚げ
icon油揚げ
iconがんもどき



を製造しております( ゚v^ ) icon


特に人気なのが豆源郷やわらかあげです(*≧∀≦*)

お豆腐の生地を薄くカットして、十分に水気を切り、揚げたのが油揚げです(∩゚∀゚)∩age


お豆腐同様、良質のタンパク質やミネラル、ビタミン、食物繊維が含まれた栄養価の高い食品ですicon
(ダイエットのことを考えると・・・・熱湯で油抜きをしてから使うのがオススメですicon


大分県産大豆100%の甘い大豆で、ふんわりと揚がり、柔らかい上にとてもジューシーです(´・ω・`)


味噌汁やあえ物、甘辛く煮ていなり寿司の袋にも最適です♪♪♪


そのままオーブントースターで焼いて、ポン酢やおろし醤油などで召し上がるだけでも
とても美味ですよ(*´∀`*)



毎日の食卓にぜひ使ってもらいたい、豆源郷(お豆腐)の仲間です\(*⌒0⌒)♪


  


Posted by インドのナン at 10:36Comments(0)お豆腐

2013年05月09日

本当のお豆腐の味を知っていますか?(^^)

豆源郷は、良質のたんぱく質をはじめ、食物繊維やカリウム、カルシウムなどのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など、さまざまな栄養素を含む自然の大豆から作られたお豆腐です(≧◇≦)~!

『大豆は畑のお肉です』

JAくにさき西部栽培大豆を使用しています。(豊後高田市)






「大分県産大豆100%使用しています」


その大豆から作られる豆腐や豆乳はもちろん、お豆腐を作る過程で作られるおから、豆腐の加工品である油揚げ・厚揚げなども、カラダにいい栄養をたっぷりと含んでいます。


栄養素だけではなく、しっかりと大豆の甘味が口の中に広がるお豆腐icon積極的に取り入れたいです((((o´ω`o)ノ♪



本当の、お豆腐の味を知ってもらいたいです(((o(*゚▽゚*)o)))














  


Posted by インドのナン at 12:02Comments(0)

2013年05月08日

飲む大豆♪豆乳((((o´ω`o)ノ♪

豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、加熱して搾った、いわば豆腐になる手前のもの。液体として搾ったものが豆乳で、残ったものがおからです(@^^@)/


豆乳には食物繊維以外の…大豆成分がそのまま残っているので


『飲む大豆』 と言われています(≧▽≦)☆


牛乳に比べて無調整豆乳は、低エネルギー、低脂肪
で、鉄分は牛乳の10倍!!です━(゚∀゚)━!!!!!!!

豆乳生活始めませんか?(*,,^-^)ノノ







  


Posted by インドのナン at 09:50Comments(0)

2013年05月07日

とろろ豆腐の対面・試食販売のお知らせ(๑≧౪≦)♪

  

明日、8日(水曜日)

「サンリブわさだ店」様で、当社自慢のとろろ豆腐の対面・試食販売をさせていただきます( ゚v^ ) ♪


この機会に、是非とも!!!当社のとろろ豆腐の味を知っていただきたいと思います(・∀・)


よろしくお願いします(∩´∀`@)⊃



  


Posted by インドのナン at 10:36Comments(0)

2013年05月05日

おぼろ寄せ豆腐を販売します☆

こんにちわ☆大津留食品です(*´∀`*)ノ=


今日はこどもの日ですね♪

こどもの日は、こどもがげんきに育つようにと願う日と言われています~(*´ω`*)


こいのぼり、かぶとを飾ったり、菖蒲湯(しょうぶ
ゆ)に 入ったり、柏餅や、ちまきを食べてお祝い をする方も多いのではないでしょうか(゚ε≦)屮☆コン☆


私の地元は田舎なので、こいのぼりが主流でした(笑)


当社は明日から『おぼろ寄せ豆腐』を販売します☆


少し大きめなおぼろ豆腐なので、ご家族みんなで、お召し上がりいただけたらと思います((●゚ν゚)



明日はおぼろ日和ですo(^-^)o♪♪♪








  


Posted by インドのナン at 12:05Comments(0)

2013年05月04日

☆寄せ豆腐とはなんですか?☆

こんにちわicon大津留食品です(´V`)♪


寄せ豆腐って何ですかicon



お問い合わせがありましたので、簡単にご説明します((((o´ω`o)ノ♪



豆腐を作るために型に入れる前の、やわらかく崩れやすいのもを
「おぼろ豆腐」といいます(>∀<●)



おぼろ豆腐を寄せて器にいれたものが「寄せ豆腐





汲み上げて器に盛ったものが「くみ豆腐





ざるに盛ったものが「ざる豆腐」です(ゝω・)




取り出し方や器によって呼び方が変わるだけですよicon



ざる豆腐は自然と水切りされますので、おぼろ豆腐の中では比較的締まったお豆腐になります~(*´ω`*)



是非、食べ比べてみてくださいね(^^)♪


  


Posted by インドのナン at 12:07Comments(0)